大会名称
いわて盛岡シティマラソン2025(2025 Iwate Morioka City Marathon)
主催
いわて盛岡シティマラソン実行委員会、一般財団法人岩手陸上競技協会
主管
一般財団法人岩手陸上競技協会
共催
盛岡市、盛岡市教育委員会、盛岡市陸上競技協会(予定)
後援
a
岩手県、岩手県教育委員会、株式会社IBC岩手放送、株式会社岩手朝日テレビ、国立大学法人岩手大学、株式会社岩手日報社、株式会社岩手めんこいテレビ、株式会社エフエム岩手、一般社団法人SCS、株式会社テレビ岩手、日本放送協会盛岡放送局、盛岡市商店街連合会、公益財団法人盛岡市スポーツ協会、盛岡市町内会連合会、盛岡商工会議所、一般社団法人盛岡青年会議所、盛岡広域スポーツコミッション、IGRいわて銀河鉄道株式会社(予定)
種目
種目(距離) | フルマラソン(42.195km) |
---|---|
開催日 | 2025年10月19日(日)※雨天決行 |
コース |
きたぎんボールパーク発着
|
会 場 | きたぎんボールパーク (岩手県盛岡市永井7地割16-2) |
参加資格 |
開催日に満18歳以上の男女
|
定員 |
一般枠・ふるさと納税枠:6,000人
|
スタート時間 | 9時00分 |
制限時間 | 6時間 |
記録計測 | 有(グロスタイム・ネットタイム) |
参加料 | 10,000円(税込) |
参加記念品 | 有料オプションとして別途購入できます。 |
完走賞 | フィニッシャータオル、南部鉄器製完走メダル |
記録証 | オリジナルWEB完走証、公認記録証(日本陸上競技連盟登録会員のうち申込者のみ)、紙完走証(有料オプションとして別途申込が必要) |
申込期間 | 2025年3月19日(水)~7月31日(木) |
種目(距離) | ファンラン(12.1km) |
---|---|
開催日 | 2025年10月19日(日)※雨天決行 |
コース・会場 |
きたぎんボールパーク発(盛岡市永井7地割16番地2)
|
参加資格 |
開催日に満12歳以上の男女
|
定員 |
2,000人
|
スタート時間 | 9時30分 |
制限時間 | 1時間45分 |
記録計測 | 有(グロスタイム・ネットタイム) |
参加料 | 6,000円(税込) |
参加記念品 | 有料オプションとして別途購入できます。 |
完走賞 | フィニッシャータオル |
記録証 | オリジナルWEB完走証、紙完走証(有料オプションとして別途申込が必要) |
申込期間 | 2025年3月19日(水)~7月31日(木) |
種目(距離) | ペアラン(1.3km予定) |
---|---|
開催日 | 2025年10月19日(日)※雨天決行 |
コース・会場 | きたぎんボールパーク発着(盛岡市永井7地割16番地2) |
参加資格 |
開催日に満6歳以上の方2名
|
定員 |
300組(600人)
|
スタート時間 | 9時45分 |
記録計測 | 有(グロスタイム・ネットタイム) |
制限時間 | 15分 |
参加料 | 3,000円(税込) |
参加記念品 | いわてグルージャ盛岡&岩手ビッグブルズペア観戦チケット無料配布。 その他、有料オプションとして別途購入できます。 |
完走賞 | 大会記念ロゴ入りペンセット |
記録証 | オリジナルWEB完走証、紙完走証(有料オプションとして別途申込が必要) |
申込期間 | 2025年3月19日(水)~7月31日(木) |
種目(距離) | ジュニアチャレンジラン(500m~1,500m) | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催日 | 2025年10月18日(土)※雨天決行 | ||||||||||||||||||||||||||||
コース・会場 | きたぎんボールパーク特設コース(盛岡市永井7地割16番地2) | ||||||||||||||||||||||||||||
参加資格・ 定員・ スタート時間 |
開催日に小学生の男女。
|
||||||||||||||||||||||||||||
制限時間 | 500m・4分、1,000m・8分、1,500m・13分(予定) | ||||||||||||||||||||||||||||
記録計測 | 有(グロスタイム) | ||||||||||||||||||||||||||||
参加料 | 1,000円(税込) | ||||||||||||||||||||||||||||
参加記念品 | 有料オプションとして別途購入できます。 | ||||||||||||||||||||||||||||
完走賞 |
完走メダル
|
||||||||||||||||||||||||||||
記録証 | オリジナルWEB完走証、紙完走証(有料オプションとして別途申込が必要) | ||||||||||||||||||||||||||||
申込期間 | 2025年3月19日(水)~7月31日(木) |
種目(距離) | 親子ラン(500m) |
---|---|
開催日 | 2025年10月18日(土)※雨天決行 |
コース・会場 |
きたぎんボールパーク特設コース(盛岡市永井7地割16番地2)
|
参加資格 |
開催日に満3歳以上、未就学児1名とその保護者(満18歳以上)1名の合計2名
|
定員 |
50組(100人)
|
スタート時間 | 13時10分 |
制限時間 | 20分 |
記録計測 | 有(グロスタイム) |
参加料 | 2,000円(税込) |
参加記念品 | いわてグルージャ盛岡&岩手ビッグブルズペア観戦チケット。 その他、有料オプションとして別途購入できます。 |
完走賞 | オリジナル完走バッチ(未就学児対象) |
記録証 | オリジナルWEB完走証、紙完走証(有料オプションとして別途申込が必要) |
申込期間 | 2025年3月19日(水)~7月31日(木) |
種目(距離) |
累積走行距離
|
---|---|
開催期間 | 2025年8月10日(日)~9月18日(木)※40日間 |
コース | 全国各地 |
参加資格 |
2025年8月10日(日)に満12歳以上の男女
|
定員 |
上限なし
|
開始時間 | 2025年8月10日(日)00時00分 |
終了時間 | 2025年9月18日(木)23時59分 |
参加料 | 500円(税込) |
参加記念品 | 有料オプションとして別途購入できます。(エントリー時の購入不可) |
完走賞 | なし |
記録証 | PDF完走証 |
申込期間 | 2025年3月19日(水)~7月31日(木) |
日程(予定)
2025年10月18日(土) | |
---|---|
10:00 | きたぎんボールパーク開場 |
10:50 | ジュニアチャレンジラン1年生男子 スタートエリアへの招集開始 (学年毎に時間を指定します) |
11:00 | 小学1年生男子スタート (各学年のスタート時間のとおり) |
12:50 | 親子ランスタートエリアへの招集開始 |
12:58 | 小学6年生女子競技終了 |
13:10 | 親子ランスタート |
13:30 | 親子ラン競技終了 |
18:00 | きたぎんボールパーク閉場 |
2025年10月19日(日) | |
---|---|
06:30 | きたぎんボールパーク開場 |
08:10 | フルマラソンブロックへの招集開始 |
08:55 | ファンランブロックへの招集開始 ペアランブロックへの招集開始 |
09:00 | フルマラソンスタート |
09:30 | ファンランスタート |
09:45 | ペアランスタート |
10:00 | ペアラン競技終了 |
11:15 | ファンラン競技終了 |
15:00 | フルマラソン競技終了 |
16:00 | きたぎんボールパーク閉場 |
競技規則(フルマラソン・ファンラン・ペアラン)
日本陸上競技連盟競技規則及び本大会規定による。
盛岡応援チャリティー募金
(フルマラソン・ファンラン・ペアラン・親子ラン)
フルマラソン、ファンラン、ペアラン又は親子ランの申込者に限り、盛岡応援チャリティー募金の希望する方を募ります。
チャリティー募金額は「1,000円(返礼品なし)」又は「10,000円(返礼品あり)」、寄付先は「キッズスポーツの活動支援」、「東日本大震災の次世代への教育支援」、「アスリートのセカンドキャリア支援」、又は「大船渡市の林野火災による被災地復興支援」から選択し、参加料に募金額が上乗せとなります。
本大会の返礼品は「チャリティーTシャツ2025」の予定です。
デザインAまたはBから選択してください。色はイエローになります。
- ジュニアチャレンジラン又はオンラインマラソンのみの申込者は募金できません。
有料オプション
[参加記念品オプション]

- (1)大会オリジナルビブス留め・ビブス留めホルダー
-
SDGsへの取り組みの一環として安全ピンの配布を廃止します。参加記念品「大会オリジナルビブス留め・ビブス留めホルダー」の購入を希望する方は、参加料に参加記念品代600円(税込)が上乗せとなります。
お申し込みはこちらから。
- オンラインマラソンのみの申込者はエントリー時に購入できませんので、別途e-moshicomからお申し込みください。
- (2)大会オリジナルTシャツ
- (3)大会オリジナルロングスリーブシャツ
-
参加記念品「大会オリジナルロングスリーブシャツ」の購入を希望する方は、参加料に参加記念品代3,300円(税込)が上乗せとなります。
お申し込みはこちらから。
- ジュニアチャレンジラン又はオンラインマラソンのみの申込者はエントリー時に購入できませんので、別途e-moshicomからお申し込みください。
- (4)大会オリジナルランドリーバック
-
参加記念品「大会オリジナルランドリーバック」の購入を希望する方は、参加料に参加記念品代1,700円(税込)が上乗せとなります。(サイズ:42cm×53cm)
お申し込みはこちらから。
- オンラインマラソンのみの申込者はエントリー時に購入できませんので、別途e-moshicomからお申し込みください。
- (5)大会オリジナルマフラータオル
-
参加記念品「大会オリジナルマフラータオル」の購入を希望する方は、参加料に参加記念品代2,200円(税込)が上乗せとなります。(サイズ:20cm×110cm)
お申し込みはこちらから。
- オンラインマラソンのみの申込者はエントリー時に購入できませんので、別途e-moshicomからお申し込みください。
- (6)紙での完走証発行
-
原則、オリジナルWEB完走証のみ提供しますが、紙の完走証を希望する方は、参加料に500円(税込)が上乗せとなります。申込者の完走証は大会終了後1か月程度で発送します。
- オンラインマラソンのみの申込者は購入できません。
- (7)公認記録証
-
日本陸上競技連盟登録会員のフルマラソン(陸連登録の部)申込者のうち、公認記録証を希望する場合は、参加料に700円(税込)が上乗せとなります。エントリー時にお申込みください。
- 日本陸上競技連盟登録会員のフルマラソン(陸連登録の部)申込者以外は購入できません。
[サービスオプション]
- (1)アスリートビブス等の事前送付
-
本大会のフルマラソン、ファンラン、ペアランエントリー者は前日受付又は事前送付にて、アスリートビブス(旧称:ナンバーカード)、計測チップ及び参加案内等をお渡ししています。
- 前日受付…
- 参加者受付を2025年10月18日(土)10時から18時まできたぎんボールパーク(盛岡市永井7地割16番地2)にて行うと同時に、アスリートビブス等をお渡しします。
- 事前送付…
- 前日受付に参加できない場合、アスリートビブスを参加者住所へ事前に送付します。希望する方は、参加料に送料600円(税込)が上乗せとなります。アスリートビブス等は2025年10月上旬頃に発送しますので、前日受付は不要です。
- 前日受付から事前送付並びに事前送付から前日受付への変更はできません。
- ジュニアチャレンジラン又は親子ランエントリー者はアスリートビブス等を、大会当日(10月18日)の参加者受付と同時に渡しますので、購入できません。
- オンラインマラソンのみの申込者は、購入できません。
- (2)10/18有料駐車場(きたぎんボールパーク会場)
-
「有料駐車場(きたぎんボールパーク会場)」の利用を希望する方は、参加料のほか、駐車場料3,000円(税込)のお支払いが必要となります。乗合の場合、1台分の申込で構いません。
お申し込みはこちらから。
- ジュニアチャレンジラン、親子ランのエントリー者及び前日受付によるエントリー者のみ購入できます。
- 先着順、数量限定で販売します。
- 会場内の駐車場所及び開場・閉場時間は、後日申込者に通知します。指定された駐車場所以外は利用できません。
- 閉場時間以降は駐車できませんので、速やかに退場してください。
- 交通手段が変更になった方や、エントリー時の申込みを忘れた方向けに、別途e-moshicomからも購入できます。
- (3)10/19有料駐車場(シャトルバス往復送迎付き)
-
「有料駐車場(シャトルバス往復送迎付き)」の利用を希望する方は、参加料に駐車場料1,000円(税込)が上乗せとなります。乗合の場合、1台分の申込で構いません。
お申し込みはこちらから。
- フルマラソン、ファンラン、ペアランのエントリー者のみ購入できます。
- 先着順、数量限定で販売します。
- 有料駐車場の場所及び開場・閉場時間は、後日申込者に通知します。
- 往路のシャトルバス最終便は、交通規制の都合上、7時30分を予定しております。駐車券をお持ちでない場合や、乗り遅れた場合の責任は一切負いません。
- 駐車場を利用せず、シャトルバスのみ利用することはできません。
- 会場への交通手段が変更になった場合や、エントリー時の申込みを忘れた方向けに、別途e-moshicomからも、購入できます。
- (4)10/19有料駐車場(きたぎんボールパーク会場)
-
「有料駐車場(きたぎんボールパーク会場)」の利用を希望する方は、参加料のほか、駐車場料5,000円(税込)のお支払いが必要となります。乗合の場合、1台分の申込で構いません。
お申し込みはこちらから。
- フルマラソン、ファンラン、ペアランのエントリー者のみ購入できます。
- 先着順、数量限定で販売します。
- 会場内の駐車場所及び開場・閉場時間は、後日申込者に通知します。指定された駐車場所以外の利用はお控えください。
- 閉場時間以降は駐車できませんので、速やかに退場してください。
- 交通規制の都合上、8時までに必ず入場してください。8時から会場東側の交通規制解除までは、駐車場へ出入りできません。
- 会場への交通手段が変更になった場合や、エントリー時の申込みを忘れた方向けに、別途e-moshicomからも、購入できます。
参加申込(全種目)
全種目の参加申込をランネット(RUNNET)又はラン・ジャパン(Run Japan)とします。
- ランネット(RUNNET)及びラン・ジャパンは、事前に会員登録(無料)が必要です。
- 参加料等とは別にエントリー手数料がかかります。
- 電話、郵便振替や書面による申込みはできません。
- 申込期間以外(期間前・期間後)の申込み、申込み後の種目又はオプションの変更・追加・キャンセルは一切受け付けません。特に、オプションを希望される方は、種目の参加申込時にオプションの申込みが必要となります。
【申込に関する注意事項】
- 同一人物による重複申込は全て無効となります。
- フルマラソン、ファンラン及びペアランは一人一種目のみ申込みできます。ただし、フルマラソン、ファンラン及びペアランと、親子ラン(満18歳以上の保護者)又はオンラインマラソン(中学生(満12歳)以上)の組合せによる一人二種目又は三種目の申込みは可能です。小学生はペアランとジュニアチャレンジランの組合せによる一人二種目の申込みが可能です。
- 大会での代理出走、権利譲渡は認めません。こうした行為が判明した場合は失格となります。その場合、権利者にはいかなる補償もいたしません。
- 上記1~3に該当する場合、申込後の参加料の返金はいたしません。
- 申込手続き後の記載内容変更、修正、キャンセルはできません。登録内容に問題がある場合のみ、事務局から連絡先のメールアドレス又は電話番号に問い合わせいたします。
- 事務局への電話による申込状況の問合せ・照会等はできません。
- インターネット回線の不具合等、申込みの遅れについて、主催者は一切の責任を負いません。
【申込規約】
- 自己都合による申込後の種目等の変更、キャンセルはできません。
- 主催者の責めによらない事由(地震・災害・感染症拡大・事件・事故等)で本大会を中止又は縮小する場合は、中止又は縮小を決定した時点までに生じた費用等を勘案して、参加料(ただし、エントリー手数料を除く。)の一部返金を検討します。なお、参加料の返金有無又は返金金額に関わらず、本大会を中止する場合は、次回大会における優先出走権は付与いたしません。
- 自己都合による欠場、同一人物による重複申込及び過剰・重複入金の場合でも、参加料の返金を一切いたしません。
- 年齢・性別・記録等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)は認めません。個人又は団体での不正出場が発覚した場合、出場・表彰の取り消し、次回以降の参加資格はく奪等を主催者が決定いたします。また、主催者は虚偽申告者・代理出走者に対し参加料の返金をしないとともに、救護等一切の責任を負いません。
- 日々の体調管理を行い健康に留意し、十分なトレーニングをして大会に参加してください。心疾患・疾病等がある場合や、大会当日に体調が悪い場合は出場を辞退してください。
- 大会開催中に主催者(競技役員、医師、医療スタッフなど)から競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに従ってください。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従ってください。
- 大会開催中に傷病が発生した場合、主催者は応急手当を行いますが、その方法、経過等について、責任を負いません。
- 大会開催中の事故、紛失、傷病等に関し、主催者の故意又は重大な過失によるものを除いて一切の責任を負いません。
- 大会開催中の事故・傷病等への補償は大会側が加入した保険の範囲内となります。
- 大会の映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることがあります。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
- 大会申込者の個人情報の取扱は、大会要項に記載する内容に則ります。
- 上記の申込規約のほか、大会要項に則ります。
救護サポートランナー(フルマラソン・ファンラン・ペアラン)
本大会では、より安全・安心な大会運営を目指し、大会に参加される医療従事者の皆様に、御自身の競技中に万が一、他の競技者の健康上重大な事象に遭遇した場合に、初期対応にあたっていただける「救護サポートランナー」の御登録をお願いしています。趣旨に御賛同のうえ、御協力をお願いいたします。
活動内容 |
|
---|---|
募集対象 | 医師又は看護師、准看護師、救急救命士のいずれかの資格を保有し、救護サポートランナーの活動に御協力いただける方 |
申込方法 | 参加申込の際に必要事項(保有資格欄)にチェックマークを付けてください。 |
活動報酬 | なし(旅費・謝金等の支払い、参加料の免除等もありません。) |
注意事項 |
|
参加者受付
※大会前日及び当日は、公共交通機関(最寄り駅:JR岩手飯岡駅(きたぎんボールパークまで徒歩で約15分))を御利用ください。
- (1)フルマラソン・ファンラン・ペアラン
- 前日の2025年10月18日(土)10時から18時まできたぎんボールパーク(盛岡市永井7地割16番地2)で参加者受付を行います。受付時にアスリートビブス、計測チップ及び参加案内等をお渡しします。なお、再発行や大会当日の受付は行いません。
- ラン・ジャパンからお申込みいただいた海外に居住している方は、当日(10月19日)にきたぎんボールパークで受付を行います。(予定)
- 有料オプションの「アスリートビブス等の事前送付」をお申込みの方には、2025年10月上旬頃に送付する予定ですので、大会前日の参加者受付は不要です。
- (2)ジュニアチャレンジラン・親子ラン
- 当日(10月18日)にきたぎんボールパークで行います。
競技方法等
- (1)手荷物預かり(フルマラソン・ファンラン・ペアラン)
-
きたぎんボールパークに手荷物預かり所を設けて手荷物をお預かりします(予定)。詳細は参加案内でお知らせします。
- 貴重品については、各自の責任で管理してください。
- 荷物の盗難・紛失については、主催者は一切の責任を負いません。
- ジュニアチャレンジラン・親子ランは、手荷物預かりを行いません。
- ファンランフィニッシュ後は、きたぎんボールパーク行のシャトルバスを運行します。
- (2)更衣室(フルマラソン・ファンラン・ペアラン)
-
きたぎんボールパークに更衣室を設けます(予定)。詳細は参加案内でお知らせします。
- ジュニアチャレンジラン・親子ランの更衣室はありませんので、出走準備をした上で御来場ください。
- (3)アスリートビブス(フルマラソン・ファンラン・ペアラン・ジュニアチャレンジラン・親子ラン)
-
フルマラソン(日本陸上競技連盟登録会員のうちエントリー時に報告した者)は、胸と背中の見えやすい位置に、アスリートビブス(2枚配布)を装着してください。
フルマラソン(日本陸上競技連盟登録会員のうちエントリー時に報告した者以外)、ファンラン、ペアラン、ジュニアチャレンジラン及び親子ランは、胸の見えやすい位置に、アスリートビブス(1枚配布)を装着してください。- 安全ピンは配付しませんので、各自用意してください。
- (4)計測チップ(フルマラソン・ファンラン・ペアラン・ジュニアチャレンジラン・親子ラン)
- 本大会は記録計測にRSタグ(ランナーズスポータグ)を使用します。シューズの靴ひも等に、ビニールタイを使用して装着してください。
- (5)スタートブロックへの整列(フルマラソン・ジュニアチャレンジラン・親子ラン)
- 参加者は該当するスタートブロック(フルマラソン:アスリートビブスに記載の指定ブロック、ファンラン・ペアラン・ジュニアチャレンジラン及び親子ラン:1ブロックのみ)に、整列時間(予定)内に集合してください。フルマラソンのスタートブロックは、日本陸上競技連盟登録会員も含み申込時の自己申告タイムを基に割り当てています。
種目 整列時間 フルマラソン 8:10~8:45 ファンラン・ペアラン 8:55~9:15 ジュニアチャレンジラン スタートの10分~5分前 親子ラン 12:50~13:00 - フルマラソン参加者は、自己申告タイムの申請がない場合最後尾のスタートブロックに割当てとなります。
- 整列に間に合わない参加者は、自己申告タイム及び指定ブロックに関わらず、最後尾のスタートブロックからのスタートとなります。
- 各スタート時間に間に合わない場合は、競技に参加できません。
- フルマラソン以外の種目は、申込順に各スタート時間に割当てて整列を行います。
- スタートブロックによっては、スタート号砲からスタートラインを通過するまで10分以上かかる場合があります。
- (6)記録計測(フルマラソン・ファンラン・ペアラン)
- 本大会の記録計測は、「グロスタイム」及び「ネットタイム」で計測し、グロスタイムはスプリットタイム(10kmごと)を計測します。公式記録(グロスタイム)はスタート号砲を基準に計測します。なお、オリジナルWEB完走証には両方のタイムが記載されます。
- (7)記録計測(ジュニアチャレンジラン・親子ラン)
- 本大会の記録計測は、「グロスタイム」で計測し、公式記録(グロスタイム)はスタート号砲を基準に計測します。
- (8)距離表示(フルマラソン)
- スタートからフィニッシュまで、1km毎に距離表示看板を設置します。また、フィニッシュまで残り5km地点から、1km毎に残り距離表示看板も設置します。
- (9)関門・関門時間(フルマラソン・ファンラン)
-
フルマラソン及びファンランのコースに関門を設置し、閉鎖時刻を次のように定めます(予定)。
詳細は参加案内でお知らせします。ア フルマラソン
関門 閉鎖時刻 第1関門
(7.6km)10:35
(95分)第2関門
(13.1km)10:55
(115分)第3関門
(20.9km)11:55
(175分)第4関門
(28.2km)13:05
(245分)第5関門
(33.4km)13:45
(285分)第6関門
(38.0km)14:20
(320分)イ ファンラン
関門 閉鎖時刻 第1関門
(7.6km)10:35
(65分)- 関門以外においても著しく遅れた場合は、競技は中止となります。
- 関門閉鎖時刻に関わらず、最後尾の競技者に後続する監察車が通過した後は、いかなる者も競技を続けることはできません。
- 関門閉鎖後に、競技を続けることはできません。閉鎖時刻後にコース上に残っている競技者は、役員の指示に従い速やかに収容バスに乗車してください。
- 15時の時点で、一切の競技が終了となります。走路の交通規制が解除になり、競技の続行が不可能となりますので、コース上の競技者は、速やかに歩道に上がり、アスリートビブスを外して競技を終了してください。
- (10)給水所等(フルマラソン・ファンラン)
-
コース上に、次のとおり給水所等を設置します(予定)。詳細は参加案内でお知らせします。
なお、ファンランは第1給水及び第2給水を利用可能です。※スマートフォンでは横スクロールしてください
設置場所 水 スポ
ドリ救護所 トイレ スタート前給水 ○ ○ ○ ○ 第1給水(5.4km) ○ ○ ○ ○ 第2給水(9.0km) ○ ○ × ○ 第3給水(13.1km) ○ ○ × ○ 第4給水(16.6km) ○ ○ ○ ○ 第5給水(19.4km) ○ ○ × ○ 第6給水(24.0km) ○ ○ ○ ○ 第7給水(26.6km) ○ ○ ○ ○ 第8給水(30.0km) ○ ○ × ○ 第9給水(32.9km) ○ ○ ○ ○ 第10給水(35.2km) ○ ○ × ○ 第11給水(37.4km) ○ ○ ○ ○ 第12給水(40.8km) ○ ○ × ○ フィニッシュ後給水 × ○ ○ ○ - (11)記録証(フルマラソン・ファンラン・ペアラン・ジュニアチャレンジラン・親子ラン)
-
各種目の完走者には、「オリジナルWEB完走証」を発行します。大会終了後から、各自が専用WEBページからダウンロードできます。
- 有料オプションの「紙での完走証発行」をお申込みの方には、紙の完走証を大会終了後1か月程度で発送します。
- (12)記録速報・記録一覧(全種目)
- フィニッシュタイムの記録速報は大会当日に「応援ナビ」から確認できます。また、全記録一覧は大会ホームページに掲載します。
表彰(フルマラソン・ファンラン・ジュニアチャレンジラン)
(1)各種目の上位者は以下のとおり表彰します。
なお、表彰式は各種目の大会当日中を予定しています。詳細は対象者に個別に連絡します。
フルマラソン |
【区分(年代別)】 ①18歳~24歳、②25歳~29歳、③30歳~34歳、④35歳~39歳、⑤40歳~44歳、⑥45歳~49歳、⑦50歳~54歳、⑧55歳~59歳、⑨60歳~64歳、⑩65歳~69歳、⑪70歳~74歳、⑫75歳~79歳、⑬80歳以上 |
---|---|
ファンラン |
|
ジュニアチャレンジラン |
|
- 総合又は学年別の順位は「グロスタイム」により決定します。
- 年代別の順位は「ネットタイム」により決定します。
(2)フルマラソンに限り、(一財)アールビーズスポーツ財団が企画する「マラソンチャレンジカップ」及び「日本全国お城マラソンを走ろう」対象大会となります。(予定)
個人情報の取り扱い
- 主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき個人情報を取り扱います。なお、アスリートビブスの番号も個人情報として取り扱います。
- 大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛協力・関係団体からのサービスの提供及び記録発表(ランキング等)等に利用します。
また、主催者又は委託先から申込内容に関する確認の連絡をすることがあります。
お問い合わせ
いわて盛岡シティマラソン実行委員会事務局
盛岡市交流推進部スポーツ推進課スポーツツーリズム推進室内
〒020-8530
岩手県盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館7階
Tel:019-626-3111
(受付時間)平日10:00~17:00/平日12:00~13:00・土・日・祝日を除く
Fax:019-626-3131